fc2ブログ
株コミュニティ~反発狙いでコツコツ稼ごう!~
今までmixiのブログの株のコミュニティで反発狙いをしていたけどもっと反発狙いを極めたいという思いからこのブログを始めました。よかったら参考にしてくださいませ
11 | 2023/12 | 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ジェイコムショックの行方~その4~
すいません。今週は放心状態のため注目銘柄を休ませて頂きます
来週にはまた続けられるようにがんばりますんで・・・。
というか誰も見てなかったりして

とりあえず先週の注目銘柄細谷火工の経過について。

ブログ掲載時(12月9日の終値)が740円でした。
その後は740円を割ることなく最高値800円とぼちぼちです
まだまだじっくり見ていきたいです!

というわけでここからはジェイコムショックの行方を

またまたえらいことになってきました!
皆さんご存知だと思いますが、
証券会社がジェイコム誤発注で得た利益は返上するという方向に向かっているそうです
しかし誤発注で儲けたのは証券会社だけではなかったみたいですねぇ。
ここへきて大量保有報告書に載るくらいの個人投資家がいたようです

なんと千葉県在住の27歳の投資家が誤発注に応じて7100株も取得し、
約20億円も利益を得ていたというのだ~すげぇ~
他にも24歳の会社役員も5億6000万稼いだとか・・・。
7100株ってことはストップ安の時に買ったとしても40億以上の資金が要るわけだし、
なによりそれだけの資金を誤発注だとうすうす感じていたとしても一瞬で判断し、
それだけの株を取得する決断はなかなかできないよなぁ。。
そこがおいらのようなへなちょこトレーダーとは違うんだろうなぁ
まぁ変なもありますし、
この問題はまだまだいろんな問題を残しているのでこれからも注目していきます!
↓変な噂↓
http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/106746768?page=1#106746768

ちなみに今年の僕の印象に残ってる銘柄は・・・

第一位 ジェイコム

第二位 ライブドア

第三位 ドリテク

ジェイコムは今話題の銘柄だし、
ライブドアは僕が株を始めるきっかけになった銘柄
別にドリテクをはじめ平成電電関連の株を買ってた訳ではないですが、
株の怖さを教えてくれた銘柄ですね
これからもいろんな銘柄に出会って、
勉強していけたらいいなぁ

なんだか今日のブログはほんとに独り言みたいになっちゃった
スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

ジェイコムショックの行方~その3~
とうとうこの事件も大詰めに入ってきました。
東証はシステムに不備があったことを認めて、
今日ジェイコム株強制買取の価格が決まりました。。
91万2000円とちょっと微妙な価格です
クリアリング機構が決定した決済価格について投資家がどう反応するかは未知数。
誤発注を取り消せなかった原因が東証にあったことで、
東証OBが社長を務め東証の連結子会社である同機構が価格について
合理的な理由を説明できるかどうかが焦点となる。

また市場では無く、相対取引だと総合課税になることで、
税率が26%になるなどの税法上の問題も起こり、
強制決済やシステム処理や法令も含めて最終的な解決まではまだ先のことなのかもしれない

みずほ証券の8日時点の売り残は9万6236株とのことなので、
結局みずほ証券の損失は約405億円とのことです
しかしまぁ東証も富士通製のシステムの不備を認め、
これからみずほ証券・東証・富士通で責任のあり方を問われることでしょう。。

今日の相場はこのジェイコムショックをただの押し目にしてしまうくらいの強い相場でした
なんと今年最大の上げ幅だったそうです。
強すぎる相場に反発を狙う隙もありませんでした
一度大きな調整が年末にあればいいのですが。。
無理をしない程度に相場の波に乗りたいものです!

今日のハイライトシーン
日経平均
20051212205757.gif

現在値15,738.70 前日比+334.65 (+2.17%)

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

ジェイコムショックの行方~その2~
日が経つにつれどんどん事の真相や今後の展開が見えてきました。
ジェイコムの件は今後どのように処理されるか密かに追い続けていきたいですね

新たなニュースでジェイコム株はやはり現金による強制買取りになるみたいですね
一定金額を上乗せした買取りといってもたいした額では納得しないでしょうし、
強制というのも納得できないという人も多いのでは!?

まぁそうしないとモルガン・スタンレーや野村証券などの大量報告書に載るような実体のない株での大株主まででてきちゃったんだからなぁ
ジェイコムの既存の株主は安心して眠れない日々が続いてるのではないでしょうか??

最終的な支払価格は、株式売買の決済保証を管理する公的機関の日本証券クリアリング機構が決めるらしく、
同機構はあまり聞きなれないが天変地異や株券の不足が生じて決済が難しくなったときは、
強制的に決済ルールを変更できる強烈な権限を持っているみたいだ!
今後どうなっていくのか・・・気になる気になる。

参考ニュース

日本証券クリアリング機構とは

ここで今週の成績を書こうと思ったらマーケットスピードが使えねぇ~
ほんとにいっつもいっつも土日はメンテナンスばっかりしてるけど、
月曜からいっつも重いよ!

取引履歴くらいメンテナンス中も見れるようにしてほしいね。。
じゃないと来年の区切りのいいところから楽天証券見限る人多いんじゃないかな?
おいらもその一人になるかもだけど・・・。
売買手数料の変更も延期に次ぐ延期で、まだ日時すら決まってないし。
まったくもぉ~。。

え~成績発表の代わりと言ってはなんですが、
このブログ企画として曜日別の企画を考えたいと思います!
とりあえずは土曜日は・・・今後の注目株!

日曜日は・・・月曜日の反発狙い銘柄でいきたいと思います
よかったらまた見に来てくださいませ!

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

ジェイコムショックの行方
昨日はちょっと前代未聞の事件にちょっとヒートアップし過ぎてアフォーな発言、
ド素人丸出しの発言などなどありましたでしょうが、
まだまだ勉強中ということもあり、
まぁそこはあまり気にせずに流してくださいませ

さて一晩経ってだいぶ落ち着いてきたのではないでしょうか?
相場も昨日の三分の二を戻す大相場になったわけですし、
ジェイコムショックの影響は多少はまだあるとしてもほぼ織り込んだのでしょう。

さてさて昨日は分からなかったことがどんどん分かってきた訳で
そのことについて整理してみたいと思います

まず昨日の午後十一時半から記者会見を開いたみずほ証券が
270億円の損失を出したことを発表しました!
もっと多額の損失を既にしているのかと思いきや思ったより少なかったというのが正直なところ・・。
ただ誤って注文した61万株はすべて約定していて、大半はすでに買い戻したということ
でもまだ約10万株もあるらしい・・・。
正式な数字はまだ分からないわけで、気になりますね。。

実際発行している株数では空売りの分を買い戻すことはもうほぼ無理な話で、
今後解け合いなどの現金を渡すこと決着することなどが考えられるみたいだ。
公開買い付けなどしてもおそらく応じる人も少ないだろうし、
どれだけ集めても全員に株を渡せなかったら不平等になるし。。
ただどれだけの値段なら今回買った人が納得するかは難しいところだ
仮に10万株買い戻さないといけないとして、
またこちらも仮にジェイコムの株を一株100万で納得してくれたとしても・・1000億!?
すでに270億の損失をだしてるから今回の損失は計り知れない・・。
しかも今回買った人が100万で納得するかどうかも疑問なわけだし
今回でどれだけの損失がでるかはほんと分からないです。。
今回誤発注した人はどうなったんだろう?やはりクビ?
クビで済んだらいいけど・・・。人間誰しもミスするもんです。
皆さんも誤発注くらいするでしょう??
問題はそんなデタラメな注文が入ったことでしょう
まぁ市場が大混乱している間にみずほ証券は情報を開示せず、
自分のところの大株主にだけ報告するというふざけた行為は許せませんが

ところでモルガン・スタンレー・ジャパン・リミテッドが今回の件でだと思いますが、
ジェイコムの発行株式31.19%を保有していることが明らかになったそうです
発行株式数以上の株が売られたわけですし、
こういうことが当然起こってもおかしくないですね

今回はみずほという比較的財務体質のよい、
企業規模の大きな証券会社が起こした事件だから今回の事件にも対応できそうですが、
もし小さな証券会社が起こしていたら・・・
自分の証券会社がそうだったらどうしようという考えなど全く及ばず、
僕自身の対応が遅れたことなど今回はいろいろ考えさせられることがいっぱいあります。
でもまだまだ分からないことがいっぱいありますね

◎なぜそんな注文が通ったということ。

◎発行株式数以上の空売りというのは東証が認めてるの?

◎持ってもいない株の空売りが可能なら日証金などの会社は存在価値がないのでは?

◎モルガン・スタンレーがこれで経営権を取りにいったらどうなるの?

などなどド素人丸出しの疑問ですが今後ゆっくり調べていきたいです。

只今の保有銘柄

なし(昨日と今日、売買もなし)

用語解説

解け合い

天変地異などによる相場の激変や、仕手戦の激化による市場の収集が付かなくなった場合に混乱を収拾するために売買当事者の協議や、監督官庁の命令や取引所の仲介などによって、一定の価格を設定して決済すること。

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

ジェイコムショック!?
なんだか今日はものすごい事件が起こったようだ
今日マザーズに新規上場のジェイコム(2462)という銘柄での誤発注事件だ!

10時頃、突然のニュース!

8日、東証マザーズ市場に新規上場したジェイコムが公開価格61万円を10.2%上回る67万2000円の初値をつけた後、乱高下する展開となっている。「ある証券会社が誤って1円で60万株の売り注文を出し、そのうち約40万株が約定した」(中堅証券)ため、株価はストップ安の57万2000円まで下落、その後買い戻しの動きから77万2000円のストップ高まで上昇した。同社の発行済み株式数は1万4500株。「決済までタイムラグがあるため、発行済み株式数を大きく上回る約定となった。現在、買い戻しに奔走しているようだ」(同)という。(KJネットより)

というのが流れた・・・。

またしばらくして

ジェイコムショックで 日経急落
2005年12月08日(木) 10時58分
ジェイコム<2462>の誤発注の観測で、株式市場に異変が起きているようだ。ジェイコムで莫大な損失が発生した穴埋めで、他の保有株を売るのでは?との思惑から、日本株に投げが出ているようだ。なお、誤発注したのは、外資や準大手証券との根拠が無い噂が流れているが、どの証券会社だかは定かではない模様だ。(証券新報より)

というニュースまで流れてきた。。

なんだか60万円で1株売ろうとしたら間違って1円で60万株売り注文をいれたらしい
そのうち約40万株が約定してしまったとか
しかしながら1万4500株しか発行株式がないのに、
どうやってそんな注文が通ったのか。。おかしな話だ

なんでも証券会社の発注システムは空売りできないはずの銘柄でも空売りができたり、
さらに発行株式分以上の空売りができるとんでもないシステムになっているらしい

なんじゃそりゃ~~~!

空売りで発行済み株式の約40倍の売り注文を出すことができたんだから、
まさに無限の取引が可能ということか??
もはやインチキ先物取引業者と変わらないような・・・。

大手の証券会社はほとんど否定してるけど。。
今回へまこいた証券会社はほんとどこなんだろう???
というかどこの証券会社でもできるなら、
今回の件とは関係なくてもそんなインチキシステムを早く是正してほしいものだ!
いやすぐにでもしてくれ!
しかも今回の件で、ん百億とか1千億の大損をこいたとか・・・
現時点でまだ発表してないのは・・・ん?
R天証券??まさか・・おいらのメイン証券ではあるまいな!?

今日は実態のない株で取引してるんだんから今回のジェイコムの取引は無効にすべきだな!
いやそうしないと公正な取引とは言えないだろう?
取引は無効にしてあとはしかるべき責任を証券会社と東証が取らないといかんな。。

他にもいろいろあるけど、
なんでその事件があったときに取引停止にならなかったかが不思議だ。
東証や証券会社が問題にしたくないとの思惑がチラチラ見え隠れしてるとしか思えないな。
第一東証はどこの誰が注文したとか分かるはずだし、
もちろんどこの証券会社とかも・・・。

これは国内の個人投資家だけじゃなく世界の投資家に対して納得のいく措置を取ってもらわないと
せっかくの今までの上昇がだいなしだな。

今日のハイライトシーン
ジェイコム
2462.t[1].gif


日経平均
998407.o[1].gif

マイナス300円以上の急落!ジェイコムショックだけが原因ではないだろうが、
えらく下がったものだ。。
明日もSQがあるのでどうなるか分からないな。

只今の保有株

なし


追記

犯人はみずほ証券でした!
喜んではいけないが、僕のメインでなくてよかったぁ。。。
それにしても誤発注のことばかりで、
こんな馬鹿げた注文が通ったことや東証のシステムがこれを見逃したことなどがどうなってるのか・・・
そんなニュースはあまり聞かれないな。。
もちろん既存の現物株だけでは今日買った人の分は
買い戻せないだろうからそっちの問題もあるし。
今日の問題は誤発注で市場が混乱して日経平均が下がったってだけじゃない、
なんだか深い問題だと思いますね。。


その後のニュース

みずほ証券、新規上場株を誤発注…市場は大混乱

 8日の東京株式市場で、東京証券取引所の新興企業向け市場マザーズに同日上場した総合人材サービス業ジェイコムの株式に対し、みずほ証券が誤って大量の売り注文を出し、巨額の損失を出した可能性が出ている。

 この影響で、同日の日経平均株価(225種)が300円以上、急落するなど市場が大混乱した。

 東証などによると、みずほ証券は、同日午前の取引開始直後、ジェイコム株の売買注文の入力を誤り、1株61万円で1株の売り注文を出そうとしたが、実際には、1株1円で61万株の売り注文を出してしまった。

 誤発注の影響で、ジェイコムの株価は乱高下した。初値は67万2000円だったが、その後急落し、値幅制限の下限(ストップ安)にあたる57万2000円まで値を下げた。その後、買い戻され、今度は、値幅制限の上限(ストップ高)にあたる77万2000円まで上昇し、取引を終えた。

 この日の取引終了後、みずほ証券が誤って発注したことを発表した。相当数の株式が投資家に買われたと見られるが、みずほ証券が売買契約を履行するためには、市場から買い戻すなどして、用意しなければならない。

 しかし、ジェイコムの発行済み株式総数は1万4500株しかなく、同社株を買った投資家すべてに株券が行き渡らない。その場合、「みずほ証券が投資家に対し、株券の代わりに現金を供与することなどが考えられ、数百億円規模の資金が必要になる」(準大手証券)との見方も出ている。

 この日の市場では、誤発注への不安が広がり、証券会社や大手金融グループの株式を中心に売られ、株価は全面安となった。

 日経平均株価(225種)は前日比301円30銭安の1万5183円36銭と、12月1日以来1週間ぶりの低水準まで値を下げて取引を終えた。下げ幅は今年3番目の大きさだった。

 東証株価指数(TOPIX)の終値は同29・86ポイント低い1568・73、第1部の出来高は24億9800万株だった。
(読売新聞) - 12月8日21時50分更新

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー



リンク

最近の記事

最近のコメント

プロフィール

robinmax

Author:robinmax
株を始めた頃高値掴みをして大損こいて以来それがトラウマとなり順張りが恐怖になってしまいました(涙)逆張りに徹することでコツコツ稼いでいく投資を目指します!

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード